top of page


「美白」「しわ改善」と書ける書けないのからくり
「化粧品」「医薬部外品」の違いで、書ける書けないが決まのです。 例えば「アルブチン」という美白成分で有名な美容成分があります。 同じ「アルブチン」が化粧品と医薬部外品(薬用化粧品)の中に入っていても、その商品が「化粧品」としての製造許可しか取っていなければ、「化粧品」の方に...
4月24日読了時間: 2分
0件のコメント


シースカイジェルの水
漢方のイナイの稲井氏が シースカイジェルの開発時に一番こだわったのが水だった。 化粧品の70~90%を占めるベース成分の3つは水(水性成分)、油(油性成分)、界面活性剤である。 (以外には機能性成分、安定化成分、その他成分がある)化粧品の種類でその構成は変わるが、化粧水やジ...
4月24日読了時間: 5分
0件のコメント


化粧品・薬用化粧品・医薬部外品の違い
薬用の文字を化粧品ではよく見かける。 実際のところ、薬用だと効果がありそうな印象も受けるし、それを基準に選ぶ人もいるだろう。では、化粧品と薬用化粧品では何が違うのか。 まず分類の定義。 大きな分類として医薬品、医薬部外品、化粧品がある。...
4月24日読了時間: 5分
0件のコメント


シースカイ全成分の詳しい説明
「添加物嫌いの薬剤師」と言っているのに、シースカイに添加物が何個か入っているのは何故ですか? というご質問を多く頂きますので特に添加物について詳しく書いてみました。 始めに…ご了承ください(__) 度重なる薬機法改正により、「効能を連想させる言葉・表現...
4月24日読了時間: 12分
0件のコメント


化粧品はこの3つが主人公
水(水性成分)、油(油性成分)、界面活性剤 化粧品のほとんどはこの3つでできている 知らなかった…。 実に70~90%を占めている事実。 水性成分は水に溶けやすい 水やエタノール、肌の角質層に潤いを与えて逃さないように「保湿剤」などがそう。水に溶けやすい性質をもっていて化粧...
4月24日読了時間: 4分
0件のコメント
bottom of page